こんにちは!アスマリのいおりです。
本記事では、結婚相談所の婚活カウンセラーである筆者が、結婚相談所の女性は売れ残りと言われる理由を詳しく解説します。
結婚相談所に通う女性に対して、「売れ残り」といった偏見の目が向けられることが少なくありません。実際には、結婚相談所を利用する理由はさまざまであり、その背後には一人ひとり異なる事情が存在します。
では、なぜ一部では「売れ残り」と見なされてしまうのでしょうか。その実態を掘り下げつつ、そんな偏見に惑わされずに結婚相談所で成功をつかむための秘訣についても解説します。
結婚相談所の女性は売れ残りってホント?おばさんばかり?

「結婚相談所に通う女性=売れ残り」「おばさんばかり」といった先入観を持っている人もいるかもしれませんが、実際にはそのイメージは誤解です。結婚相談所を利用している女性たちには、キャリアを積んだ女性も多く、決して「売れ残り」と言われるような人物ばかりではありません。むしろ、忙しい仕事に追われ、出会いの場が限られているために、結婚相談所を利用するというケースが増えています。
また、結婚相談所を利用している女性たちは、相手に求める理想が高いことも多く、妥協せずに「しっかりしたパートナー」を見つけようとしている人も。年齢に関係なく、経済的に自立している女性も多く、決して「結婚に焦っている」というわけではなく、あくまで「理想の相手」との出会いを求めている人が多い傾向にあります。
つまり、結婚相談所を利用する女性たちは、単なる「売れ残り」ではなく、理想の未来を描き、自分に合ったパートナーを見つけるために積極的に行動している、しっかりとした女性たちばかりだということです。
結婚相談所の女性は売れ残りと言われる理由

結婚相談所に通う女性に対して「売れ残り」というイメージを持たれることがあります。しかし、実際には誤解や偏見によるものが多く、結婚相談所の仕組みを知らない人ほどそうした先入観を持ちがちです。では、なぜ「売れ残り」と言われてしまうのでしょうか。
結婚相談所のイメージが悪い
結婚相談所は「自力で結婚できない人が行く場所」というネガティブなイメージを持たれがちです。そのため、「結婚相談所を利用する=モテない」「普通に恋愛できなかった人が集まる場所」と誤解されることがあります。
しかし、実際には結婚相談所には魅力的な女性も多く、特にキャリアを積んできた女性が多い傾向があります。仕事が忙しく、自然な出会いの機会が少ないため、効率的に結婚相手を探す手段として結婚相談所を選んでいるのです。それにもかかわらず、結婚相談所の古いイメージが根強く残っているため、「売れ残り」と誤解されることがあるのです。
美人もいればイケメンいますし20代からも利用する、最後の砦ではなくなっているというのが現場目線です。
高い費用がかかる
結婚相談所を利用するには、登録料や月会費、成婚料など、決して安くはない費用がかかります。そのため、「お金を払わないと結婚できない人が集まる場所」といった偏見を持たれやすいのも事実です。
しかし、結婚相談所に登録する女性たちは、将来の結婚に真剣に向き合い、自分にふさわしい相手を見つけるために、投資しているのです。むしろ、経済的に自立し、しっかりとした人生設計を考えている女性が多いのが実情です。「結婚相談所に通う女性=売れ残り」という考えは、現実とは異なります。
結婚相談所を実際に利用している人ってどんな人?

結婚相談所を利用する女性には、さまざまな理由があります。「結婚相談所に通うのはモテない人」という誤解もありますが、実際には恋愛経験がないわけではなく、結婚に対して真剣な人が多いのが特徴です。では、どのような人が結婚相談所を利用しているのでしょうか。
出会いが少ない
社会人になると、学生時代とは違い、自然な出会いの機会がぐっと減ります。特に、職場に異性が少なかったり、同じメンバーとばかり過ごしていたりすると、新しい恋愛につながりにくくなります。そのため、「日常生活の中ではなかなか良い出会いがない」と感じている人が、結婚相談所を活用することが多いです。
仕事で忙しいから効率を重視している
結婚相談所を利用する女性には、キャリアを積んできた人や、仕事で忙しい人も多くいます。仕事が忙しく、恋愛に時間を割く余裕がない場合、出会いの場に足を運ぶことが難しいケースも。
そんな女性にとって、結婚相談所は限られた時間の中で、真剣に結婚を考えている相手と出会える効率的な手段として魅力的な場です。忙しい中でも、無駄な駆け引きや曖昧な関係を避け、結婚を視野に入れた真剣な出会いを求める女性が利用しています。
価値観を大切にしたい
結婚は単なる恋愛とは違い、価値観の一致が重要になります。結婚相談所では、入会時にプロフィールを細かく登録し、希望条件に合った相手を紹介してもらえるため、自分と合う人を見つけやすいと考える人が多いです。
特に、仕事や家庭観、将来設計にこだわりを持つ女性は、価値観の合う人と安定した関係を築きたいと考え、結婚相談所を利用する傾向があります。
結婚を前提とした出会いを求めている
一般的な恋愛では、「付き合ってみて、合わなければ別れる」という流れがあるため、結婚に至るまでに時間がかかることもあります。一方、結婚相談所を利用する女性は、最初から「結婚を前提としたお付き合い」を希望しているため、無駄な時間をかけずに理想の相手を探すことができます。
「いつ結婚できるかわからない」「相手にその気があるのか不安」といった曖昧さを避け、確実に結婚につながる出会いを求める人にとって、結婚相談所は最適な場所ですね。
結婚相談所で売れ残りになってしまう女性の特徴

結婚相談所に登録する女性は売れ残りというイメージは間違っていますが、実際に売れ残りになってしまう女性も。
結婚相談所に登録すれば、すぐに理想の相手と結婚できるわけではありません。実際には、スムーズに成婚する人もいれば、なかなか結果が出ずに長期間活動してしまう人もいます。では、結婚相談所で「売れ残ってしまう」女性には、どのような特徴があるのでしょうか。
自分に自信を持てず受け身な人
結婚相談所では、自分から積極的に行動することが大切です。しかし、自分に自信がなく、常に受け身の姿勢でいると、なかなか良い出会いにつながりません。
「相手からアプローチしてくれないと動けない」「選ばれるのを待っているだけ」といったスタンスでは、せっかくのチャンスを逃してしまいます。自分に合った相手を見つけるためには、積極的にお見合いを申し込み、自分の魅力を伝える努力も必要です。
条件が高すぎる
「年収○○万円以上」「身長180cm以上」「大卒で一流企業勤務」など、相手に求める条件が厳しすぎると、なかなか理想の相手に出会えません。もちろん、自分の希望を持つことは大切ですが、現実的に考えたときに、その条件に当てはまる人がどれくらいいるのかを冷静に判断することも重要です。
また、理想の条件にこだわりすぎるあまり、せっかくのお見合いのチャンスを逃してしまうケースもあります。長く活動しても結果が出ない場合は、一度条件を見直し、柔軟に考えることも必要です。
婚活へのモチベーションが低い
「とりあえず登録してみたけど、そこまで本気じゃない」「忙しくて活動できていない」といった人は、なかなか成果を出すことができません。
結婚相談所は、出会いのチャンスを提供してくれる場所ですが、最終的に行動するのは自分自身です。メッセージのやり取りが面倒になって返信を遅らせてしまうなど行動を起こせないと、せっかくのチャンスを逃してしまいます。婚活を成功させるためには、努力と行動が必要です。
年収を非公開にしている
結婚相談所では、プロフィールに年収を記載できますが、これを非公開にしている女性は、相手から選ばれにくくなることがあります。
男性側も結婚を真剣に考えているため、相手の経済状況を重視するケースは少なくありません。女性側としては「自分の年収を知られたくない」と思って非公開にしていても、「養ってもらう気満々なの?」と思われてしまうことがあります。
結婚相談所で売れ残り女性にならないためのポイント

結婚相談所で理想の相手と出会うためには、ただ登録するだけではなく、自分自身の意識や行動を変えていくことも大切です。売れ残らないためには、以下のポイントを意識してみましょう。
自分をアップデートする
婚活では「相手に選ばれること」も重要な要素のひとつです。自分自身を磨くことで、より魅力的な女性になり、出会いのチャンスを増やすことができます。
例えば、ファッションやメイクを見直して第一印象を良くするなど、日々の努力が婚活にも良い影響を与えます。結婚相談所に登録した後も、自分をアップデートし続けることが大切です。
結婚するビジョンをはっきりさせる
なんとなく結婚したいと思っているだけでは、なかなか良い出会いにつながりません。自分はどんな結婚生活を送りたいのか、どんな相手とどんな家庭を築きたいのかを具体的にイメージすることが大切です。
結婚に対するビジョンが明確であれば、それに合った相手を見つけやすくなり、婚活の方向性もはっきりします。逆に、ビジョンが曖昧なままだと、どんな人が自分に合うのか分からず、婚活が長引いてしまう原因になることもあります。
積極的に行動する
結婚相談所では、自分から行動しなければ良い出会いにはつながりません。「相手から声をかけてくれるはず」と待っているだけでは、なかなか成婚には結びつかないのが現実です。
自分からお見合いを申し込んだり、マッチングした相手と積極的にコミュニケーションを取ったりすることで、婚活をスムーズに進められます。特に、出会いのチャンスが少ないと感じている人ほど、自ら動くことが大切です。
条件を整理・見直す
婚活がうまくいかないと感じたら、一度自分が相手に求める条件を見直してみるのも効果的です。細かい条件を設定しすぎると、それだけ出会いの可能性を狭めてしまいます。
大切なのは「一緒に幸せな結婚生活を送れるかどうか」ということです。譲れないポイントと、柔軟に考えられるポイントを整理し、条件を見直すことで、新たな出会いのチャンスが生まれるかもしれません。
カウンセラーのアドバイスを受け入れる
結婚相談所には、婚活を成功に導くプロのカウンセラーがいます。なかなか成果が出ないときは、自分だけで悩まずに、カウンセラーに相談してみるのも良い方法です。
カウンセラーは客観的な視点からアドバイスをしてくれるため、自分では気づけなかった改善点が見つかることもあります。「どうすればお見合いがうまくいくのか」「どんな人と相性が良いのか」など、プロの意見を取り入れることで、婚活をスムーズに進められます。
結婚相談所の女性は売れ残りは誤解!結婚相談所で素敵な出会いを見つけよう!

結婚相談所に通う女性が「売れ残り」と言われることがありますが、実際には誤解や偏見によるものが多く、結婚に真剣に向き合うしっかりした女性が多いのが実情です。特に、キャリアを積んできた女性や価値観を大切にしたい人が多く利用しています。
しかし、受け身な婚活では、売れ残ってしまうことも。婚活はただ待つだけではなく、自分自身も変えていくことが成功への鍵となります。柔軟な姿勢を持ち、前向きに取り組むことで、理想の相手と出会える可能性はぐっと高まりますよ。