一人っ子の男性は婚活に不利?婚活するときの3つの注意点とは

こんにちは!アスマリのいおりです。

本記事では、結婚相談所の婚活カウンセラーである筆者が一人っ子男性の婚活を詳しく解説します。

婚活をしていると、「一人っ子男性は結婚に不利」といった話を聞くことがありますよね。実際のところ、一人っ子の男性は婚活でどんな点に気をつけたほうがいいのでしょうか。

また、女性目線では、一人っ子男性はどのように映っているのか気になる人も多いですよね。一人っ子男性は地雷…なんて言われることもありますが、実は結婚するメリットもあるんです。

この記事では、一人っ子の男性が婚活で直面しやすい問題点と、婚活する上での対策を紹介します。

一人っ子男性は本当に婚活で不利?

必ずしも「不利」というわけではありません

しかし、一人っ子ならではの課題があることも事実です。一人っ子ならではの問題に真摯に向き合い、相手に不安を与えないようにすることで婚活が成功しやすくなります。

相手の気持ちを考えながら婚活を進められるなら、一人っ子であっても不利に働くことはありませんよ。

一人っ子男性が婚活で不利とされる理由

一人っ子男性の婚活は不利と言われることがありますが、なぜ不利と言われてしまうのでしょうか。

一人っ子男性の婚活が不利とされる主な3つの理由を解説します。

親の介護問題

一人っ子の男性が婚活で不利だと言われる一つの理由は、親の介護です。

親が高齢になると、どうしても介護が必要になることがあります。結婚相手の女性としては、介護を一人で背負うことになるのではないか、という不安を感じることが多いです。

兄弟がいれば、兄弟で助け合いながら介護をする未来も想像できますが、一人っ子となると一人でその責任を負わなければならないイメージがありますよね。家庭環境によって状況は異なりますが、一人っ子であれば、介護の負担が大きくなることは避けられません。

もし将来的に親の介護が必要になった場合、どう対応するかをあらかじめ考えておくことが大切です。

同居問題

もう一つ心配されがちなのは、親との同居です。

特に一人っ子の場合、親と同居することが将来的にあるかもしれません。これに対して、婚活中の女性が「義理の親と一緒に住むのはちょっと…」と感じることもあります。

しかし一人っ子の男性だけが同居問題が付きまとう訳ではありません。兄弟がいても、長男である場合、同居を希望する人が多いです。

同居の可能性がある場合は、婚活を進める際に早い段階で話しておく方が良いでしょう。

自立性や協調性が低いイメージ

一人っ子男性には、自立性や協調性が低いという印象を持たれがちです。いわゆるマザコンイメージもあり、決断力がない人も。そのため、結婚生活での協力や共感が難しいと感じることがあります。

一人っ子で実家暮らしの場合、家事ができない男性も少なくありません。家事や家計について全く知らず、親に任せきり…なんてことも。そのような場合、家事や生活の分担について不安に思う女性も少なくありません。

一人っ子男性と結婚するメリット

一人っ子男性と結婚することには、いくつかのメリットもあります。婚活中に、こうした点に焦点を当てて話すと、相手に安心感を与えられますよ。

親の財産を多くもらえる可能性がある

一人っ子の最大のメリットの一つが、相続においてトラブルが少ないことです。

もし親が亡くなったとき、兄弟がいないため、相続について揉める心配が少なく、財産をスムーズに受け取れる可能性があります

もちろん、親の財産の使い方や相続に関する考え方は事前に話しておくことが大切ですが、兄弟がいないことで争いが起きにくいという点は大きな安心材料ですよね。

義兄弟との付き合いがない

一人っ子男性は、義理の兄弟がいないため、結婚後の親戚付き合いにおいてもトラブルや負担が少なくなることが多いです。

義兄弟がいる家庭だと、例えば年末年始の集まりや家族のイベントで少なからずストレスを感じることがありますよね。一人っ子の場合はそのような気を使う場面が少なく、親や親戚と過ごしやすい環境です。

また、女性にとっても、義理の兄弟との付き合いが少ないことは気持ち的に楽に感じられるはず。義理の家族と頻繁に関わることを心配することがないため、気を遣う心配が減ります。

結婚相手を自分の娘のように扱ってもらえる

一人っ子男性の親にとって、結婚相手は初めての「娘」になるため、大切に扱われることが多いです。

特に母親は、娘を持つ喜びを感じられるため、親しみやすく接してくれることが多く、良好な関係を築きやすいこともあります。姑さんとの関係に悩むことが少ないかもしれませんね。

このように、婚後も実の家族のように接してもらえるため、安心感を感じやすいのが一人っ子男性との結婚のメリットのひとつです。

一人っ子男性が婚活する際の3つの注意点

一人っ子男性が婚活を進める上で、気をつけるべきポイントもあります。3つの注意点を意識して婚活を進めると、よりスムーズに成婚へと近づけますよ。

同居について女性に伝える

一人っ子男性の場合、親との同居問題が大きな懸念材料となりがちです。

特に親が高齢になると、同居を避けられないケースも出てくる可能性があります。結婚相手の女性としては、親との同居を避けたいと考える人も多いので、この点はしっかりと伝えておく必要があります。

婚活を進める中で、早い段階で同居についての考えを伝え、「もし同居が必要になった場合、どうするか?」を一緒に話し合うことで、相手に安心感を与えられます

事前にこうした話をしっかりとすることで、同居問題で揉めることを防ぎやすくなりますよ。

親の介護が必要になったときのことを考えておく

親の介護は、結婚を考えるうえで避けては通れない問題です。

一人っ子男性の場合、将来的に親が介護を必要とした際、その負担を一人で抱える可能性が高くなります。婚活を進める際に、この問題についても考えておくことが重要です。

親の介護が必要になった場合、どのように対応するのか、介護の負担をどう分担するのかを相手としっかり話し合っておくと良いでしょう。

女性が将来的に介護を一人で担うことになるケースもあり、その負担が重くなることに不安を感じる女性は多いものです。早い段階で介護問題に関しても考えておく必要がありますね。

家事をできるようにしておく

一人っ子男性は、家事ができないと思われがちですが、これを克服しておくことで、婚活を有利に進められます。

一人っ子男性は自立できていない人が多いイメージがあり、敬遠されてしまうことも。しかし、実際に家事ができると、女性に安心感を与えられ、結婚後もスムーズに生活を進めやすくなります

例えば、料理や掃除、洗濯など、家事全般を一通りこなせるようにしておくと、婚活で「家事を全くしない」といったマイナスイメージを払拭できます。

家事を自分でできることをしっかり伝えることで、女性も結婚後の生活を想像しやすくなるでしょう。

相手を安心させられるように伝えながら婚活を進めよう

一人っ子男性が婚活を進める中で大切なのは、相手の不安をしっかりと理解し、それに対してどう対策していくかを考えることです。

婚活を進める際には、将来的な問題として同居・介護・家事などについて相手に安心感を与えるように意識して伝えなければなりません

また、相手にとって不安な点を最初に話し合うことで、お互いに理解し合い、結婚に向けて一歩踏み出しやすくなります。

一人っ子男性として婚活を進める際は、こうした点に注意し、しっかりと準備を整えて婚活に臨みましょう。結婚に対する前向きな姿勢と、相手を大切にする心を持ちながら進めることで、素敵なパートナーと出会えますよ。


結婚相談所のアスマリのTOPへ戻る

上へ戻る Page Top