結婚相談所でモテる趣味10選|好印象なプロフィールの書き方とは?

こんにちは!アスマリのいおりです。

本記事では、結婚相談所の婚活カウンセラーである筆者が結婚相談所でモテる趣味を詳しく解説します。

結婚相談所で出会いを探すとき、第一印象を決めるプロフィールが重要です。その中でも趣味の欄は、自分がどんな人かを相手に伝える大きなチャンスになります。どんな趣味を書いているかで、相手が「この人と会ってみたい!」と思うかどうかが決まることも。

この記事では、結婚相談所で好印象を与える趣味や、プロフィールに書くときのポイントについて紹介します。

なぜ趣味が結婚相談所で重要なのか?

結婚相談所では、相手と出会う前にお互いのプロフィールを見ますよね。そのとき、趣味がどう書かれているかは、相手にとって相手を知るための大きなヒントになります。

趣味にはその人の性格や生活スタイルが表れるため、「一緒に楽しめそう!」と思ってもらえる趣味を選ぶと、相手に良い印象を与えやすくなりますよ。

逆に、全く共感できない趣味や、あまりにも特殊な趣味を書いてしまうと、相手が敬遠してしまうことも。

だからこそ、「この人に会ってみたい!」と思ってもらえるように、趣味の欄は自分の魅力を伝える大切な部分だと意識して書いてみましょう

結婚相談所でモテる趣味の特徴

結婚相談所で好印象を与える趣味にはいくつか共通点があります。ここでは、その特徴を紹介します。

お金がかからない

お金がかかる趣味だと「金銭感覚が合わなさそう」「趣味にお金をかけすぎ」と思われることがあります。

モテる趣味は、あまりお金がかからず、気軽に楽しめるものが多いです。そういった趣味だと、「一緒にやってみたい!」と思ってもらいやすくなります。

結婚後に趣味を続けていても、生活に支障がないもののほうが現実的ですね。

一緒に楽しめそう

「この人と一緒に楽しめそう!」と思ってもらえる趣味は、相手に良い印象を与えやすく、結婚につながるきっかけにもなります。

もし相手と共通の趣味があれば、それだけで会話も弾み、関係が深まりやすくなりますよね。でも、最初から同じ趣味を持っていなくても、「自分もやってみたい」と思えるような内容なら、趣味を始めるきっかけにもなります。

二人で楽しめることがあると、自然と仲良くなるスピードも早くなります。ハードルの高い趣味よりも、誰でも親しみやすい趣味を選ぶと良いですね。

家庭的なイメージがある

結婚を意識して出会いを探している人にとって、「家庭的な雰囲気があるかどうか」はとても大切なポイントです。そのため、料理や掃除、ガーデニング、手芸といった家庭的な趣味を持っていると、相手に安心感を与えやすくなります

特に、家庭的な趣味は「この人と一緒に穏やかな暮らしができそう」と感じてもらえるため、結婚相談所ではとても好印象です。

派手さや特別感はなくても、日常を大切にしているような趣味は、結婚を真剣に考えている人に響きやすいですよ。

結婚相談所でモテる趣味10選

では、実際に結婚相談所でモテる趣味を10個紹介します。これらの趣味は、どれも親しみやすく、共通の話題を作りやすいものばかりですよ。

料理・スイーツ作り

家庭的で、男女問わず好まれる趣味です。料理が得意だと、結婚後の生活をイメージしてもらいやすく、「この人と家庭を築けたら楽しそう」と思ってもらえます

現状、料理ができない・苦手な人も、「料理教室に通って勉強中」「毎日自炊で特訓中」など料理を頑張っていることを伝えるだけでも印象がよくなりますよ。

旅行

旅行が好きな人は、アクティブで好奇心旺盛な印象を与えられます。

趣味に旅行と書きたいけれど、旅行好きと言えるほどたくさん旅行に行ったことがない…という人は、「これから〇〇に行きたいと思っています」と書くのがおすすめ。一緒に旅行に行く未来を想像しやすくなりますよ。

映画

映画は、共通の話題になりやすい趣味です。どんな映画が好きかを書くだけで、相手と会話が盛り上がります。「週末に映画を観るのが楽しみです」といった内容は、シンプルで親しみやすいですよね。

また、仲を深める前のデートとしても映画はおすすめです。好きなジャンルの映画の話をして、会話を盛り上げ、デートに繋げたいですね。

ドライブ

ドライブは「一緒に出かける」という点で、相手に楽しそうな印象を与えます。

また、車を持っていることをアピールできるという側面も。財力や車の運転が上手な印象を与えるなど、婚活において気になる点をカバーしてくれる趣味です。

もちろん次のデートに繋げるにもおすすめですよ。

読書

落ち着いていて知的な印象を与える読書は、静かな趣味が好きな人にぴったりです。

どんな本が好きかを紹介することで、相手と会話がしやすくなります。「最近読んだ本で面白かったもの」を書くと、より親近感が湧きます。

スポーツ

スポーツは健康的で元気な印象を与える趣味です。

特にジョギングやウォーキングなど、誰でも始めやすいものは、相手にも親しみやすく伝わります。「週に1回、ジムに通っています」といった内容なら、より実生活がイメージしやすくなりますね。

アニメ・漫画

アニメや漫画は、最近では多くの人が楽しんでいる趣味です。

特に人気のアニメや漫画が好きだと、共通の話題ができるので、相手と話しやすくなります。「週末にアニメを観るのが楽しみ」といった内容もおすすめです。

マニアックすぎる話や熱の入りすぎには注意が必要ですが、最近ではオタクイメージが少なくなり、盛り上がりやすい話題となっています。

カフェ巡り

カフェ巡りは、おしゃれで楽しい趣味です。

「新しいカフェを探して行くのが好き」といった内容は、親しみやすく、「一緒に行ってみたい」と思ってもらえます。おすすめのお店をピックアップしておくと、話のネタになり、デートを誘うきっかけにもなりますね。

グルメ

食べることが好きというのは、多くの人に共通する楽しみです。

外食や新しいレストランを試すことが好きなら、「新しいレストランを開拓するのが楽しみです」といった内容を紹介してみましょう。食の趣味は相手との共通点を作りやすいです。

散歩

散歩は、体力に自信がなくてもできる簡単な趣味です。

「毎朝散歩しています」「季節ごとの景色を楽しみながら散歩するのが好き」と書けば、穏やかな印象を与えられます。静かな時間を楽しめる人だと感じてもらえますね。

結婚相談所で避けた方がいい趣味

結婚相談所では「趣味=人柄」として見られることも多いため、書く内容には注意が必要です。どれだけ自分が好きなことでも、相手から見て共感しづらかったり、不安を感じさせてしまったりするような趣味は、印象を下げてしまうことがあります。

ここでは避けたほうがよい趣味の特徴を紹介します。

お金がかかりすぎる趣味

高級車・海外旅行・高級ワインのコレクションなど、お金がかかる趣味は、どうしても「この人、浪費家かも…」という印象を持たれがちです。

たとえ収入に見合った趣味でも、相手は生活感や将来の家庭像をイメージするので、不安材料になってしまいます。

プロフィールに書くなら「たまの贅沢で旅行します」や「記念日には少し良いワインを楽しみます」など、控えめに伝えると安心感を与えられますね。

マニアックすぎる趣味

鉄道模型・レコード収集など、あまりにも専門的な趣味は、相手がついていけないと感じてしまうことがあります。「話が合わなそう」「こだわりが強そう」といった印象になることも。

プロフィールには書かずに、会ったときに相手の趣味を聞いてから理解してもらえそうなときに伝えるとよいかもしれません。

二人で楽しめない趣味

一人で完結する趣味ばかりだと、「この人は結婚後も一人の時間を優先しそう」と思われることがあります。たとえばソロキャンプ・ひとり旅・読書三昧など、孤独な印象が強いものは注意が必要です。

もちろん一人の時間を大切にすることは悪いことではありませんが、プロフィールでは「誰かと共有できる」視点を意識して伝えるのがポイントです。

ギャンブル

パチンコ・競馬・カジノなどのギャンブル系の趣味は、ほとんどの場合NGとされています。たとえ趣味の範囲でやっていたとしても、お金や生活への不安を相手に与えるため、結婚相手としては避けられやすいです。

どうしても伝えたい場合は、相手がギャンブルについてどのような考えを持っているのか知ってから伝えるのがおすすめです。ギャンブルが好きでも、たまに遊ぶ程度であることを伝える必要はありますね。

プロフィールに書くときのポイント

趣味は、ただ羅列するだけでは魅力が伝わりません。せっかく良い趣味を持っていても、書き方がそっけないと相手の印象に残らないことも。

ここでは、プロフィールに書く際のポイントを紹介します。

アウトドアな趣味とインドアな趣味の両方を書く

どちらか一方だけだと、「アクティブすぎる」「家にこもりがち」といった偏った印象になりがちです。

また、相手によってはアウトドア派、インドア派など好みが分かれることもあるので、どちらの人にも興味を持ってもらえる書き方をすると好印象に

たとえば旅行と読書、スポーツ観戦と映画鑑賞など、バランスよく書くことでアウトドア派とインドア派のどちらにも響くプロフィールになります。

「なぜ好きか」「どんな楽しみ方をしているか」を添える

読書・映画・料理など、同じ趣味を持っている人はたくさんいます。その中で印象に残るには、「どんな風に楽しんでいるか」を一言添えるのがコツです。

たとえば、「週末の朝にパンを焼いています」「昔の邦画を観るのが好きです」「気になるレシピを試してSNSにアップしています」など、具体的に書くことで、より自分らしさを伝えやすくなります

このように記載すると、プロフィールを読んだ人が「それ、私も好き!」「今度詳しく教えてほしい」と興味を持ってくれるきっかけにもなりますよ。

会話が盛り上がる趣味を書くのがおすすめ

最終的に、プロフィールに書く趣味は「会って話してみたい」と思ってもらうことが大切です。

相手に質問してもらいやすい内容や、共通点が見つけやすい趣味を選ぶと、自然に会話が広がります。一緒に楽しめるイメージを持ってもらえる趣味は、お見合いやその後の交際にも発展しやすいものです。

相手によく思われようと趣味を偽る必要はありません。どんな趣味でも魅力がしっかりと伝われば、理想の出会いにも近づけるはずですよ。

上へ戻る Page Top