こんにちは!アスマリのいおりです。
本記事では、結婚相談所の婚活カウンセラーである筆者が、低年収での結婚相談所の利用について詳しく解説します。
「低年収だけど、結婚相談所って利用できるの?」そんな不安を抱える方は少なくありません。収入が婚活のネックになるという声もありますが、本当に低年収だと成婚は難しいのでしょうか。
実際には人柄や将来性を重視する女性も多く、低年収でも成婚している方はたくさんいます。
この記事では、低年収でも成婚するためのポイントを詳しく解説します。自分らしく婚活を成功させたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
低年収とは?具体的には年収いくら?

低年収とは、一般的に年収300万円以下を指すことが多く、とくに20代〜30代の男性にとっては悩みの種となることもあります。ただし、年齢や居住地域によっても基準は異なり、一概には判断できません。
たとえば東京都心では年収400万円未満でも、低めと見なされるケースがあります。結婚相談所では、男性の収入がひとつの判断材料になることも。
とはいえ、年収だけが判断材料となるのではなく、人柄などの要素も重視する人が多くいます。そのため、「低年収=結婚できない」というわけではなく、工夫次第で十分に成婚は可能です。まずは自分の立ち位置を知ることが、第一歩となります。
低年収だと結婚できない?

「低年収だから結婚できないのでは…?」と不安に感じる方は少なくありません。
結婚相談所では、収入がプロフィールに記載されるため、どうしても気後れしてしまいがちです。確かに一部の女性は安定した収入を重視する傾向がありますが、それがすべてではありません。
家族観や価値観の一致、人柄や将来性を重視する女性も多く、年収だけで判断されるわけではないのです。
実際、アスマリの成婚者の中には年収200万円台も多くいらっしゃいます。毎年200万台の成婚者はいらっしゃいますし、300万台前半でも。低年収だからとあきらめるのではなく、魅力の伝え方を工夫する必要があります。
低年収だと結婚相談所に登録できないってホント?

「低年収だと結婚相談所に登録できないのでは?」と思っている男性もいますが、必ずしも事実ではありません。多くの結婚相談所では、低年収であっても入会できます。
確かに一部の相談所では、男性に対して年収の条件を設けているケースがあります。なかには、高収入な方限定の結婚相談所も。しかし、すべての相談所がそうとは限らず、年収制限のない相談所があります。
ただし、正規雇用ではなく、アルバイトや派遣社員の場合は、登録できないことも多く注意が必要です。気になる結婚相談所が見つかったときには、登録できる条件をチェックしておきましょう。
そして、大切なのは、自分に合った相談所を見極めることです。事前に条件やサポート体制をしっかり確認すれば、低年収でも十分に婚活を始められます。
低年収は女性から見てマイナスポイント?

たしかに、結婚相談所において女性が男性の年収をチェックするのは一般的です。そのため、低年収だと「選ばれにくいのでは?」と不安に感じる方も多いでしょう。
しかし、年収はあくまで判断材料のひとつであり、決定的な要素ではありません。実際には「安定した生活ができそうか」「価値観が合うか」「将来設計が共有できるか」といった点を重視する女性も少なくありません。
専業主婦が一般的であった時代は、男性の年収が低いと不安を覚える女性が多くいました。しかし今は、共働きが一般的になり、世帯年収を重視する女性が増えています。女性自身の年収とあわせて考え、生活ができるのであれば、男性の年収が低くても問題ありませんよね。また、年齢を重ねれば、将来的に年収が上がることも考えられるため、現在の年収が低くてもさほど問題ないと捉える女性は多いです。
たとえ年収が高くなくても、家事への協力的な姿勢や誠実な人柄、堅実な金銭感覚などが評価されれば、十分に選ばれる可能性はあります。マイナスポイントと決めつけず、自分の魅力をどう伝えるかが成婚の鍵となります。
低年収でも成婚するための5つのポイント

低年収でも結婚相談所で成婚するには、5つのポイントをおさえる必要があります。ここからは5つのポイントを詳しく解説するので、低年収での婚活に悩む人は参考にしてくださいね。
年収以外のレベル・経験値を上げる
婚活では年収以外の要素も重視されます。たとえば、清潔感のある見た目、コミュニケーション力、生活力、気遣いなどは、収入に関係なく身につけられる魅力です。
年収も低いし、清潔感もないし、会話も下手、気遣いもないし、生活力もない・・・だとうまくいきづらいのです。
低年収で良いので、他を上げる努力は必要です。
また、読書や趣味、料理などの経験も、共通の話題は家庭的な印象につながります。とくに家事力は、現代では男性にも求められるスキルです。低年収であれば、共働きとなることが考えられるため、家事を分担する必要があります。そのため、男性も家事力を上げて、一緒に生活できるようにしなければなりません。
「一緒にいて安心できる」「話していて楽しい」と感じてもらえるよう、自分磨きを続けましょう。年収以外の魅力を高めることで、年収の差は埋められることもあります。
できる限り年収を上げる
収入面に不安があるなら、少しずつでも改善を目指す姿勢が大切です。
たとえば、資格取得やスキルアップ、副業などは、将来の収入アップにつながります。また、転職を視野に入れるのもひとつの手段です。たとえすぐに結果が出なくても、努力をしていることが伝われば、女性から「この人は将来に対して前向き」と評価される可能性があります。
現在の年収が290万円であるなら、20万円アップするだけで、年収300万円以上となり、ワンランクアップしますよね。結婚相談所では、100万円単位で年収が表示されることが多いため、年収300万円を超えることで最初の印象がグッと変わります。
大切なのは、現状に満足せず向上心を持って行動することです。年収アップは無理とあきらめず、現状を少しでも変えられるようにしましょう。
プロフィール写真に徹底的に力をいれる
正直清潔感があって、顔がよく見えればお見合いは決まります。なので自分史上最高の姿を写真に映し出すイメージです。
事実200万で成婚している方は、ほとんどが写真に力をいれてお見合いがまずは組めるという状態を作っています。まず会ってみたいなと思われること、ここを全集中です。
年収が高くなくても、会ってみたいと思わせる要素があるかが焦点となります。逆に言えば年収が高くても写真の印象が悪ければ、申し込みは入りませんし、お見合いは決まりづらいということは現場で見ていればすぐわかります。
例えば年収1000万、体重が100kg超、さらに写真力を入れていない上に清潔感がない。こういうタイプのお見合いはとっても組みづらいので、年収の差は写真などである程度埋められることもあります。
しっかりと貯金する
年収が低くても、堅実な金銭感覚と貯金の習慣がある人は、女性にとって魅力的です。
結婚生活では、収入よりも「安定した生活ができるか」が重視されることが多くあります。そのため、毎月の収支を管理し、無理なく貯金を続けていることは大きなアピールポイントになります。
正直、低年収だと貯金は難しいものです。それでもしっかり貯金できているのは、お金の管理ができる人の証となります。低年収だからこそ貯金がアピールポイントになるのです。
「浪費しない」「計画的に生活している」ことは、会話の中で自然に伝えるよう心がけましょう。
早めに婚活する
年齢が上がるほど、婚活市場では年収や職業へのハードルが高くなる傾向があります。だからこそ、低年収であっても若いうちに婚活を始めることで「将来性」や「伸びしろ」として評価されやすくなります。
また、若いと年上の女性とうまくいくケースもあり、出会いを広げられます。年上も視野に入れながら婚活を進めれば、幅広い出会いを求められるため、早めの婚活がおすすめです。
「収入が上がってから」と考える人も多いですが、行動を先延ばしにせず、まずは今できる一歩を踏み出すことが、成婚への近道ですよ。
年収が全てではない!自分のアピールポイントを増やそう

低年収だからといって、結婚をあきらめる必要はありません。重要なのは、年収以外の魅力をどう伝えるかということです。誠実な姿勢や堅実な金銭感覚、仕事への真剣さは、女性に安心感を与えられますよ。
また、少しでも収入を上げる努力や、早めに婚活を始める行動力も成婚への近道です。「低年収=結婚できない」という思い込みをせず、自分の強みを最大限に活かしていきましょう。
結婚相談所には、さまざまなサポートや出会いのチャンスがあります。自分に合った環境を選び、前向きな一歩を踏み出してみてくださいね。